亀山市田村町 ヤシの木食堂にて 女性のための防災講座を開講します。
受講の方々と一緒にランチをさせていただきたいところですが、
コロナ対策と致しまして身体が喜ぶ美味しいお弁当をお持ち帰りいただくことにしました。
3回構成ですが、単発もOKです。
~防災講座の概要~
<講座の目標>
①基本知識・地域の現状を知ることで 課題に気づき実践へと導く
②食生活を見直すきっかけとし 災害時の食の備えに生かす
③まずは家庭内の備え、更に地域での主体的な活動へと促す
8月20 第1回 【備えは大丈夫?】
地域の現状と課題を知る
優先順位をつけて実践
<災害時の食>
主食・水分の選び方と摂り方・工夫と調理例
以後 第2回 【こんな時どうする?】
発災時の心得・避難時の注意点・マナー
<災害時の食>
ミネラル・おやつの選び方・伝統食を見直す
第3回 【何ができる?】
地域で助け合う 女性のための備え
感染症から守る・女性の特性
<災害時の食>
長期への備え、自然療法あれこれ
東日本大震災の時、教頭として宮城県石巻西高等学校で壮絶な避難所運営にあたられた
齋藤 幸男先生の
震災を【語る】のは 体験した者のつとめ
【継ぐ】のは 聞いた者のつとめ
この言葉を胸に
微力ながらお伝えしていければと思っています。
ご参加お待ちしてます。(^^♪