イセヒカリ天然稲わら納豆の藁苞組み 今年も一般募集を控えます。

お陰様で、今年で10年の節目を迎えさせていただいた「天然稲わら納豆」の取り組み。 今年も、とても残念なのですが、コロナ対策としてわら組みイベントの一般募集を控えることになりました。

楽しみにして下さっていた方、本当にごめんなさい。。。

有志によるわら組みは、11月27日(日)に行いますので、少し見学したい方や直接わら納豆を購入なさりたい方は、事前にお知らせ下されば、会場でお渡しできるよう持参させていただくようにします。(写真は2017年のものです。)

【新米】イセヒカリ 玄米ぽん 販売開始しました!

新米イセヒカリの玄米ぽん、菰野町道の駅にて販売開始しました。

無農薬無化学肥料 除草剤も使用せず育てられたお米で、暑い時期の除草は想像を絶する大変さ。今年は大型台風の合間での刈り入れなど、本当に頭が下がります。そのご苦労報われるよう大切にお届けしていきます。

今回製造分より、以前からご要望が多かった赤ちゃんでも食べられる優しい味付けにリニューアルしました。 

そのまま玄米で食べても、とても美味しいお米を勿体ないような気もするのですが、安心して食べられるおやつを提供することと、「伊勢ひかり 天然稲わら納豆」の活動をより多くの方々に知っていただきたい、という思いもあり玄米ぽんにしています。 

発芽実験の写真、ご覧ください。 

強い生命力を感じ、写真をみているだけでも元気が出てきそうですね。

保育園での防災講話 

9月27日 保育園での防災講話のご報告です。

楽しいリズム体操の後で恐縮してしまうのですが、

とても大事なことなので耳を傾けていただきました。

今回は、「東日本大震災で得た最大の教訓」を導けるような内容にしました。

はじめは遠巻きにお子さんを遊ばせながらのママも、だんだん前進して下さり熱心に聞いて下さる方もいらして、うれしかったです。(^^♪

いつものように手作り給食を、保育士で消防団の一員としても活躍されている若くてカワイイ先生とお話しながらいただき幸せでした。

子どもたちを守りたい気持ちあっても、事前にしくみを確保しておかないと発災してからではどうしようもありません。そのことの重要性をもっと多くの方々と共有して備えていければと思っています。

次回は、12月末です。